2013年11月アーカイブ

近親者が亡くなってから、悲しみも癒えぬうちに、さまざまな手続きをしなくてはいけません。
その中の1つが財産相続の手続きです。
預金通帳1つでも、財産には違いないのですから、これを分配しなくてはなりません。
現金なら、法律にのっとって、分けることも可能でしょうが、
不動産や株式などは、とても手に負えるものではありませんよね。
誰がどの程度、何を相続するのか、またしないのか、これがトラブルの元になる可能性もあります。
相続のトラブルほど悲しいものはないですよね。
家族が争うことになるのですから。
だからこそ専門家の手を借りて、みんなが納得いくように解決してもらうのが1番だと思います。
とはいっても、弁護士にお願いするとなると、ちょっと敷居が高い気がして、
相談に出向くのも、ためらわれるかもしれません。
同じ法律の専門家なら、司法書士も相続相談にも乗ってくれます。

トラブルになる前に、司法書士に相談することをお勧めします。

身内の方がなくなった時に、お葬式の手続きばかりではなく、法律上の手続きがいろいろと出てくることでしょう。
またお亡くなりになられた方の財産をめぐり、兄弟間や親せき間で争いになることもあるでしょう。
お亡くなりになられた方を思い、気持ちが沈んでいるときに、そのような紛争にできれば関わりたくはないということもあります。
相続問題については、親せき間で話し合いによって決めることも出来ますが、それではやはり時間もかかってしまいますし、素人では太刀打ちできないこともあるでしょう。
そこで相続相談をプロの専門家に任せてみてはいかがでしょうか。
法律のプロである司法書士に相談をすれば、相続に関する裁判上の手続きや書類の作成などをすべて任せることができます。
また手続きにかかる時間も早く済ますことが出来、何度も書類を作成しては足を運ぶこともありません。
身内や親せき間で互いに揉めることもなくスマートに解決することができるので、専門家である司法書士に任せた方が賢い方法と言えるでしょう。