実家の古い戸建ての家には、年老いた親が独りで住んでいました。
その親も昨年亡くなりました。
私たち娘に残されたのは、古い家が建った田舎の土地です。
かねてから両親は、この家と土地は売って姉妹二人で分けなさい、と言っていました。
ただ、そのころはまだいい時代でしたが、バブルも遠い昔となり不況の続く今では、郊外の古い住宅街の宅地など、今は買う人もいないのではないかと思うのです。
このまま相続をしても、土地を売るには上物を取り壊して更地にしなければいけないですし、それには相当の費用もかかってきます。
また、古い土地の所有者ということになれば固定資産税は必ずかかってくるので、相続したことで、負担が増えてしまうのではないだろうか、などなど心配なことがあり、どうしたらいいものか、思案しているのです。
そこで姉と二人、専門家に相続相談をしようと考えています。
相続相談となるとやはり弁護士さんになるでしょうか。
心当たりもないのでまず弁護士さん探しから始めます。